八名 信夫
やな・のぶお
生年月日:1935年7月19日
投打 :右投げ右打ち
身長/体重:179cm/68kg
ポジション:投手
出身 :岡山県
ドラフト:なし
経歴 :岡山東商業高校-明治大学(中退)-東映フライヤーズ(1956~1958)
球種 :ストレート、スライダー、シュート
選手概要
引退後に俳優として有名になった右腕。
アマチュア時代
岡山東商業高校時代は、投手兼一塁手としてプレー。2年生の時にレギュラーへ昇格したが、甲子園出場はならず。2学年上に秋山登、土井淳などがいた。
高校卒業後は明治大学へ進学したが、上級生からの理不尽な暴力が続いたため、2年生の時に中退。
1956年に東映へ入団。「速球が武器」という前評判だった。
プロ1年目~引退まで
1年目の1956年は9試合に登板。0勝1敗、防御率3.27を記録した。
2年目の1957年は4試合に登板。0勝0敗、防御率7.20を記録した。
3年目の1958年は2試合に登板。0勝0敗、防御率0.00を記録した。
同年に行われた試合中に腰を痛めたため、現役を引退。
東映では打撃投手も務めた。
引退後
その後、東映フライヤーズのオーナーであり、親会社・東映の社長でもある大川博に誘われ、俳優へ転身。大柄な体格を活かし「西部警察」などで数々の悪役を演じた。
1983年には悪役俳優を集めた役者グループ「悪役商会」を結成。映画やドラマ以外にもバラエティ番組へ出演するなどした。
また、1990年にキューサイが販売する青汁のCMへ出演。この時に発した「まずーい! もう一杯!」というセリフは大きく話題となった。
選手分析
フォーム:オーバースローだったが、プロ2年目~3年目頃にサイドスローへ転身。
長所:前述したとおり、ストレートの速さを評価されていた。
短所:プロ2年目頃、コントロールが悪いと評された。
球種:スライダーとシュートを投げた。
エピソード
・元々青汁のCMでは「体にいいね」など、ポジティブなセリフを言う予定だった。しかし、八名が正直に「まずい」「CMの中でもまずいと言っていいか」と提案した結果「まずーい! もう一杯!」という名ゼリフが生まれることとなった。