森山 一人
もりやま・かずと
生年月日:1973年12月19日
投打 :右投げ両打ち→右投げ右打ち
身長/体重:179cm/79kg
ポジション:内野手/外野手
出身 :島根県
ドラフト:1991年6位
経歴 : 邇摩高校-近鉄バファローズ(1992~1998)-福岡ダイエーホークス(1999~2002)
選手概要
俊足野手。
中学生時代は陸上競技の選手としても活躍。
邇摩高校時代は3番打者のエースとしてプレーし、通算25本塁打を記録。3年春に甲子園へ出場し、1回戦で敗退。
1991年にドラフト6位で内野手として近鉄へ入団。「俊足強肩で、リストを利かせた打撃もいい」という前評判だった。
近鉄1年目~3年目
1年目の1992年は二軍で3試合に出場。打率.125、0本、0打点を記録した。同年はあまり試合に出ず、体作りに専念した。
2年目の1993年は二軍で49試合に出場。打率.189、1本、1打点、3盗塁を記録した。
3年目の1994年は二軍で44試合に出場。打率.289、3本、11打点、2盗塁を記録した。また、同年は内野手登録ながらほとんど外野を守った。
近鉄4年目~6年目
4年目の1995年は二軍で46試合に出場。打率.239、1本、10打点、13盗塁を記録した。同年は6月に左足首を骨折する不運に見舞われた。
5年目の1996年は登録が内野手から外野手へ変更に。二軍で72試合に出場。打率.228、0本、13打点、12盗塁を記録した。
6年目の1997年は開幕一軍入りを果たし、8試合に出場。打率.000、0本、0打点を記録した。二軍では72試合に出場。打率.248、2本、14打点を記録した。
近鉄7年目
7年目の1998年は二軍で44試合に出場。打率.182、3本、8打点、1盗塁を記録した。
同年オフに戦力外通告を受け、近鉄を退団。テストを経てダイエーへ移籍した。
ダイエー時代(1999年~2001年)
翌1999年は9試合に出場。打率.000、0本、0打点を記録した。二軍では39試合に出場。打率.254、0本、7打点を記録した。同年は右肩の怪我があり、出場機会が少なかった。
翌2000年は7試合に出場。打率.125、1本、2打点を記録し、プロ初安打が初本塁打という快挙を達成。二軍では68試合に出場。打率.242、2本、12打点を記録した。
翌2001年は登録が両打ちから右打ちへ変更に。1試合に出場し、打率.000、0本、0打点を記録した。二軍では47試合に出場。打率.235、4本、17打点を記録した。
ダイエー時代(2002年)
翌2002年は一軍出場なし。二軍では79試合に出場。打率.258、3本、12打点、9盗塁を記録した。
同年限りでダイエーを退団。
引退後
引退後は高知ファイティングドッグス、徳島インディゴソックス、愛媛マンダリンパイレーツでコーチを務めた。高知時代の教え子に角中勝也などがいる。
2025年からは、島根県にある女子硬式野球クラブ「島根フィルティーズ」の監督を務める。
選手分析
・ダイエー時代「脚と肩と守備は一軍級」と評されたが、打撃が課題だった。
エピソード
・前述したとおり、中学生時代は陸上競技もプレーしており、ハイジャンプで178センチを記録して優勝したことがあった。
・名前の「一人」は「1人でも生きていくことができるように」「小学1年生でも書くことができるように」という理由で付けられた。
【1991年近鉄ドラフト指名選手】
1位:高村祐
2位:江坂政明
3位:品田操士
4位:中村紀洋
5位:背尾伊洋
6位:森山一人
7位:上山勲
新外国人:デービス ビーン